Language

茶道とは
About Chado

お茶の世界は
天国のようなものです。
一度茶室に入って
本当の茶会を体験すると
それが分かります。
香のかおり、山紫水明の露地、清水、静寂、花の浄らかさ、懐石の食の芸術、禅と創造の結晶たる茶碗、間を整える点前の動き、
点てられた茶は生命を育む広大な大海の如し、そして例えようのない神秘的な味。
峻厳な修行で悟りに到達した聖俊者の墨蹟が主客の心を照らす。
炉の中の炭火が時の移ろいを静かに刻む。窯から躍動の湯煙がゆれる。松風の音色。
春夏秋冬があり、春夏秋冬がない。

即今唯今 薪水を運び、湯を沸し、茶を点てて、
神仏に捧げ、人に与えて我も飲む。只ひたすらに。
御家元の教示を実践する。

コースのご案内
Course Information

山石庵での体験 茶会に使う道具は、室町、安土桃山・江戸時代の名品を使い、掛軸は歴代御家元や名僧たちの名筆を掛けます。
名筆を拝見することで、禅の奥深さに包まれ、茶の高度で真の体感を得ることができます。

  • 「Aコース」濃茶・薄茶(約1時間) 茶と禅に触れる、学ぶ、感じる。 茶席に入り、茶道の精神性に触れることができるコースです。
    濃茶と薄茶を喫します。それぞれに和菓子が付いています。
    茶席を体験した後に、ご自身で実際に薄茶を点てる体験ができます。
    椅子の準備もありますので、正座に不安のある方はお申し出ください。
    ¥10,000- ご予約はこちらから
  • 「Bコース」懐石・濃茶・薄茶(約2時間) 日本で一番厚い、おもてなし。 茶事のもてなしを体験することができるコースです。
    懐石をいただいた後、濃茶と薄茶を喫します。それぞれに和菓子が付いています。
    茶席を体験した後に、ご自身で実際に薄茶を点てる体験ができます。
    椅子の準備もありますので、正座に不安のある方はお申し出ください。
    外国語に堪能なスタッフによる案内が可能です。
    ¥25,000- ご予約はこちらから

ご予約
Reservation

下記リンクよりご予約ください。

ご予約はこちらから

監 修
Supervisor

北野宗道 北野宗道


昭和13年1月14日生 茶道裏千家名誉師範
(社)茶道裏千家淡交会 全国巡回特別講師
(社)茶道裏千家淡交会近畿第一地区 監事
元天津商科大学 裏千家短期大学 講師
書籍 「水屋一年の心得」「灰形」「茶趣12ヶ月の旅」など執筆
研修会、企業の人材研修・人権研修、茶道のドラマとロマンなど

昭和31年に裏千家入門、淡交会青年部近畿ブロック会長・全国委員副委員長・滋賀支部幹事長・近畿第一地区委員長などの要職を歴任し、現在に至る。
かたや、松下電器産業(株)では参事職を務めた経験から、経済の観点からも精神文化の重要性を広め、多くの企業法人に対して「企業は人なり」を信念に研修指導・顧問活動を展開する。
豊富な人生経験からそのグローバルな分野に対して研修・講演活動を行っている。

アクセス
Access

外観写真
〒602-0814
京都市上京区幸神町304
(寺町通今出川上ル西入)